給湯設備
エネファーム ~ 「エネルギーをつかう家からつくる家へ」

エネフアームと従来システムの一次エネルギー利用効率比較

電気代が減り、トータルで光熱費を節約できます。
自宅で電気をつくるから、電気料金を抑えられる
エネファームで発電した電気をご家庭で使用することで、購入電力を減らすことができます。
発電にガスを使用する分ガスの使用量は増えますが、ガス事業者ごとに用意しているおトクな料金メニューをご契約されることで、
トータルの光熱費はおトクになります。

毎日の暮らしの必要だから、電気とお湯は自分でつくる

エネファームのしくみ 電気をつくると一緒にお湯もできる
「エネファーム」は、「エネルギー」をつくる「ファーム=農場」という意味でつくられた造語です。
水と土で農作物をつくるように、水素と酸素で電気とお湯をつくります。

エネファーム床暖房のしくみ 発電時に発生する熱を床暖房に利用できる

発電時に発生する熱を利用するので省エネ&光熱費の節約ができます
発電時にできた貯湯タンクのお湯の熱を床暖房に利用するので発電時間も、 長くなり、バックアップ熱源機だけを使った通常の床暖房より省エネを実現します(エネファーム床暖房) ※1 ※2

エネルギーをわかりやすく見える化、操作も簡単
エネファームの発電量や電気・お湯・ガスの使用量などを把握でき、省エネをサポートします。
エネルギーの見える化で、ご家庭のエコ意識も高まります。

ダブル発電 エネファーム+太陽光のダブル発電で、発電量をアップ!
太陽光発電とエネファームのダブル発電にすれば、ご家庭で使用する電気のより多くを、自宅での発電でまかなえるようになります。
また。エネファームでつくった電気を優先的に使うので、太陽光発電でつくった電気をより多く売電することができます。
(*ダブル発電により売電価格が下がり、売電収入が減少する場合はあります。)

停電時にも電気とお湯が使える
停電発生時にエネファームが発電している場合は、発電を継続して専用コンセントから電気を供給します。
専用コンセントへの接続により、停電時の暮らしをサポートします。
停電が発生したら

突然の停電にも安心な2つの発電機能

エコキュート ~ 空気でお湯を沸かすシステムです。
エコキュートは地球環境への負荷をおさえた自然冷媒(CO2)ヒートポンプ給湯機です。
一般家庭において消費されるエネルギーのうち約30%が給湯に使われます。 その他は空調や調理、電化製品の動力などですが、この給湯エネルギーを少しでも減らすことが省エネと環境対策には有効です。


-
エコキュートの仕組み
ヒートポンプとは、空気の熱を熱交換器で冷媒に集め、その冷媒を圧縮機で圧縮してさらに高温にし、高温になった冷媒の熱を水に伝えてお湯を沸かすしくみです。
-
-
エコナビ搭載で快適かつ省エネに
ひとセンサーが入室を検知し、設定温度まで加熱開始。入浴していないときのふろ自動保温によるエネルギー消費を抑えます。 -
お湯はりから、たし湯まで全自動
お風呂へのお湯はりから足し湯まで全自動でコントロールしてくれます。 また、お湯はりのあとは、自動でお湯の温度をキープ。 -
電気代の安い夜間電力を使うの経済的
1日で使うお湯を作る「湧き上げ」は深夜電力を使っておこなうので経済的。オール電化のプランに合った給湯機器です。