4号建築物とは
4号特例の廃止について?
縮小という方向になるようです。
(4号特例縮小法案が4月22日に国会に提出になりました。)
4号特例とは?
家を建てる → 建築確認の申請
この申請時に 構造計算の提出が不要
つまり
安全性等は個々の会社・建築設計士お任せになります。
ここにメスが入ります。
(行政は4号建築物について構造の確認チェックをしてません。)
4号建築物
・木造の2階建て以下の建築物
・延べ面積500㎡以下
・軒高9m以下
ほとんどの木造住宅の事です。
昨今の自然災害が多くなってきたことでの縮小?
また
間取り優先 外観優先になりがちになっている?
仕様規定のみの計算(壁量計算・四分割法・N値計算)で
間取り優先・外観優先の家が増えた事での4号特例の縮小?
また
耐風等級あるのご存じでしょうか?
木造構造なのに軒を出しすぎによる負荷の計算は?とあるのではないでしょうか?
パナソニックテクノストラクチャーでは
全棟全邸の 許容応力度計算 構造計算をしています。
許容応力度計算による
構造計算をし構造の安全性を確認しております。
一級建築士と共に スタイリッシュな家などを一緒に造りましょう。
木更津市祇園にて ご成約を頂きました。
ただいま 建築中です。
ありがとうございます。
ブログ 2022.09.05