パナソニックビルダーズグループ。超高性能住宅・地震建替保証・最長60年保証

お知らせ・ブログ

09月も3棟
10月も3棟の上棟が出来ました。

いつもありがとうございます。

コロナ渦の中で

リモート

図 面 設 計

仕様関係のお打合せ

ご協力を頂きまして

祝 上棟

感謝しております。

引き続き宜しくお願い致します。

 

 

ブログ 2020.10.30

躯 体 検 査

順調に工事が進んでいきます。

隅木

垂木

タルキック

金物をテクノビームに固定をしていきます。

ブログ 2020.10.29

石井先生とチェック

本日は

石井先生と現場巡回をしました。

シャッターBOXを軒天に格納するなどなど

創 蓄 連 携 蓄 電 池 先行配線

全館空調配線関係も施工しました。

上の画像

2枚の施工方法は

気密が上がる

施工方法です。

ブログ 2020.10.27

屋根材:ルーガ

全グレード

KMEW ルーガ 標準になりました。

勾配が緩い場合は遮熱グラッサで。

長期的に

安定する商品ルーガです。

ブログ 2020.10.26

スキップフロア
水平構面の検定が必要

パナソニックテクノストラクチャー

スキップフロア=耐震等級3の認定が取得できます。

 

ス キ ッ プ フ ロ ア

収納がたくさんほしい

一般的な間取りではなく

おしゃれで段差がある家がほしい。

 

スキップフロアどうですか?と

大手ハウスメーカーの方は簡単に言わないと

思います。

なぜ?

金額が高くなるからではなく

構造が複雑になるからです。

 

わかりやすく説明をさせて頂きますと

スキップフロアにしますと

2階のフロアの一部がなくなりますので

地震力を耐力壁につたえる事できなくなります。

(水平構面が一体化していないため水平力をうまく伝達できない)

では伝える事が出来ない場合

スジカイなどの面材で補強しても

有効になる補強にはなってません。

どうしたらよいか。

許容応力度計算の構造計算をすると

各ブロックで分けて検定します。

そして一体化をして検定します。

こんな感じです。

 

スキップフロアしたい=

長期優良住宅認定取得するとよいです。

いいことがあります。

それは・・・だからです。

長期優良住宅申請をしないスキップフロアは・・・です。

熊本地震

熊本で佐藤実先生に聞きました。

 

 

 

 

ブログ 2020.10.10

偏 心 率

北海道で建てる家の性能を

私たちが住む町に御提供を

しています。

偏 心 率とは

偏心率は家の構造にかかせない

計算です。

わかりやすくご説明しますと

体 幹

体幹を鍛えるためには

バランスが大事です。

家の構造躯体もバランスが大事です。

家の重心(中心)と剛心が

離れていたら

バランスがわるい家になり

耐震性にも影響があります。

パナソニックテクノストラクチャーでは

偏心率計算をしています。=許容応力度計算の

項目にあります。

 

ブログ 2020.10.08

テクノビーム 梁
断 面 性 能 

構 造 計 算 の 必 要 性

一般的な

仕様規定=簡易計算

より

許容応力度計算=構造計算を実施すると

見えてくる事があります。

家の固定荷重

仕上げ材の固定荷重も計算をします。

仕様規定の場合は計算を省略している場合があります。

ホームメーカーさんに確認してみてください。

また

建物重量の算定もします。

 

構 造 躯 体

テクノビーム【 梁 】

断面性能

 

許容応力度計算で

地震に大きな自信を。

ブログ 2020.10.06

専用部材で
高気密になります。

快適な暮らしを

出来る事をしていきます。

いいことがある家にするためにです。

気密検査

C値:0.25

専用部材で安心。

ブログ 2020.10.05

長期優良住宅取得
良いことがあります。

長期優良住宅を

取得するとよいことが

たくさんあります。

説明の義務化

①外皮平均熱貫流率=UA値

家の性能(断熱)の説明義務化が始まります。

UA値

わかりやすくご説明をしますと

断熱性能がどれほどあるかを説明をする事です。

数値化です。

数値は誰が計算をし

責任をもって説明をしているかです。

するかです。

その計算式の間違いはないのか?どうか?

第三者機関でチェックする=長期優良住宅取得

長期優良住宅の申請で外皮計算数値もチェックして

頂きます。

外皮計算数値の根拠となる計算及び図面作成で

よいことあります。

 

 

 

 

 

 

ブログ 2020.10.02

気 密 検 査

気密検査を実施しました。

C値:0.1

気密検査を実施する理由です。

気密検査を実施すると

いいことあります。

たくさんの良い事があります。

たくさんあり

たとえばですが

寒い冬の時期

朝起きると・・・がないようにするためです。

 

ブログ 2020.10.01